Lug THRU利用規約
「Lug THRU」(以下「本サービス」といいます)は、本サービスを利用するお客様(以下「利用者」といいます)が、株式会社アイシン(以下「当社」といいます)が運営する「Lug THRU」と称するインターネットサイト(以下「当サイト」といいます)を利用して、当サイトに登録している旅客および貨物運送事業者(以下「運送業者」といいます)に対して、利用者(その同行者を含みます)およびその貨物を利用者の指定する場所に運送するサービス(以下「運送サービス」といいます)の提供を予約し、当該運送業者が運送サービスを遂行するために、Lug THRU利用規約(以下「本利用規約」といいます)に定める条件に基づき、当社が利用者に提供する配車サービス(機能)を総称するものです。本サービスのご利用にあたっては本利用規約に同意の上、ご利用願います。本利用規約は、利用者と当社の間で締結され、利用者は、本利用規約に係る同意ボタンをクリックすることによって本利用規約に同意したものとみなされます。また、本利用規約は、当サイトがアップデートされた場合の当該アップデート後の当サイトについても適用されます。
第 1 条(本利用規約の適用範囲、変更)
1. 本利用規約は、本サービスの利用に関わる一切の事項について適用されます。
2. 当社は、民法第548条の4の定めに基づき、本利用規約を変更すること、変更後の本利用規約の内容およびその効力発生時期を当サイト上への表示その他の適切な方法で周知することにより、利用者の承諾を得ることなく、本利用規約を変更することがあり、当該利用者は、変更後に本サービスを利用した場合、変更内容に同意したものとします。
第 2 条(利用資格)
適用法において未成年者等の制限能力者の場合、本サービスをご利用いただくことができません。ただし、適用法において未成年者の場合は、親権者または後見人の同意を得ている場合に限り、ご利用いただくことができます。また、運送業者の判断により一部の運送サービスにおいて、特別の条件を明示している場合は、当該条件に従うものとします。
第 3 条(設備等の準備)
本サービスを利用するために必要なコンピュータ、通信機器、およびその他これらに付随して必要となる全ての機器の準備および設置、電話利用契約の締結、インターネット接続サービスへの加入ならびに電話代その他の本サービスの利用に要する費用の支払等、本サービスの利用のための前提条件となる環境の整備および維持管理は、利用者自身の責任と費用負担で行うものとします。
第 4 条(本サービスの範囲)
1. 当社は、自ら旅客運送事業および貨物自動車運送事業を営むものではなく、利用者に対して、本サービスをもって、運送業者による旅客または貨物に係る運送サービスの提供のための手段および当サイト上の情報を提供するものです。
2. 本サービスの利用により、利用者(その同行者を含みます)およびその貨物を利用者の指定する場所に運送する契約は、利用者と運送サービスを提供する運送業者との間で成立します。当社は、これらの契約の当事者となるものではありません。
3. 利用者は、本サービスに申し込みをする際に、氏名、電話番号、メールアドレス等の個人情報を提供する必要があります。利用者は、これらの登録情報が正確かつ不足ないことを保証するものとします。
第 5 条(予約の受付)
1. 利用者が、当サイトを利用して、運送業者による運送サービスの予約申込みを行い、当サイト上で、予約を受け付けた旨の表示がなされた場合、その表示をもって予約の受付が完了したものとします。
2. 当社は、受付の完了と同時に、登録された利用者のメールアドレス宛に、受付完了メールを送信します。利用者は、受付完了メールについて、理由の如何を問わず、送信失敗、遅延、未着が発生する場合がある旨を予め了承するものとし、当社は、これにより発生した一切の損害について、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、いかなる責任も負わないものとします。
3. 予約の受付が完了した場合、運送業者は利用者の指定する場所に利用者およびその貨物を運送する業務を請け負います。
4.利用者は、予約受付時間の1時間前までは、無料で予約をキャンセルすることができます。予約受付時間の1時間前以降に予約をキャンセルする場合には、運送業者のキャンセルポリシーに従って、運送業者に対してキャンセル料を支払わなければなりません。
5.運送可能日時および予約受付時間は別途運送業者が定めるものとします。なお、運送可能日時および予約受付時間は当サイトに表示されますが、本利用規約第13条第2項に規定するとおり、当社は当該表示の正確性を保証するものではありません。
第 6 条(運送サービスの代金)
1. 利用者は、利用者の旅客運送終了時に、運送業者に対して運送サービスの代金 (以下「代金」といいます)を、運送業者が指定する方法により支払うものとします。
2. 利用者が支払う代金のうち貨物運送料金は、目的地までの距離に応じて算出されるものとし、運送サービスの予約時に当サイト上で確認いただけます。利用者が支払う代金のうち旅客運送料金は、運送業者の車両に備え付けられたメーターにより乗車距離および待機時間に基づいて算出されるものとしますが、運送サービスの予約時に当サイト上で目安の金額が表示されます。
3.代金は、運送業者の裁量により、適宜変更または更新されることがあります。代金に関しては、利用者の責任で、最新の情報を確認下さい。
4. 運送サービスもしくはその代金の支払いに起因し、または関連する一切の苦情、クレーム、トラブル、損害等は、当該運送業者と利用者との間で解決するものとします。また、運送業者による運送サービスの提供に起因し、または関連する一切の苦情、クレーム、トラブル、損害等は、当該運送業者と利用者との間で解決するものとします。さらに、利用者が、運送サービスの代金の支払いにあたり、支払処理業者を利用する場合、当該支払処理業者による支払処理に起因し、または関連する一切の苦情、クレーム、トラブル、損害等は、当該支払処理業者と利用者との間で解決するものとします。
第 7 条(取得した情報の使用)
当社は、利用者の本サービスのご利用により当社が取得した個人情報を、当社の定める「プライバシーポリシー」https://lug-thru.com/term/privacy_policy_jaに従って使用できるものとします。また、当社は当社の定める「個人情報基本保護方針」https://www.aisin.com/jp/privacy/ に従って当該個人情報を取り扱うものとします。
第 8 条(権利の帰属)
1. 本サービスおよび本サービスが提供する情報(以下「本情報」といいます)に関する著作権(著作権法第27条および第28条に規定される権利を含みます)、その他一切の知的財産権およびノウハウ(以下併せて「知的財産権等」といいます)は、当社または当社に知的財産権等を許諾する第三者に帰属し、利用者に帰属するものではありません。
2. 当社は、利用者に対し、本サービスおよび本情報に関する知的財産権等の譲渡および使用許諾をするものではありません。
第 9 条(禁止事項)
利用者は、本利用規約で明示的に認められた場合を除き、本サービスに関して次の各号に定める行為を行い、または第三者をして行わせてはならないものとします。
(1) 営利・非営利目的如何にかかわらず、本サービスの転載、複写、複製、転送、抽出、加 工、改変、送信可能化し、二次著作物を創出すること。
(2) 営利・非営利目的如何にかかわらず、貸与、販売、再配布、公衆送信、再使用許諾等を行い、または第三者に利用させること。
(3) 逆アセンブル、逆コンパイル、またはリバースエンジニアリングすること。
(4) 営利目的または商業目的に利用し、もしくはその準備をすること。
(5) 当社または第三者(運送業者を含むが、これらに限られない。以下本条において同じ。)の知的財産権等を侵害する行為を行うこと。
(6) 公序良俗に反する行為を行うこと。
(7) 法令に違反する行為を行うこと。
(8) 犯罪行為または犯罪行為に結びつく恐れのある行為を行うこと。
(9) 当社が利用する設備に無権限でアクセスし、過度な負担を与え、または本サービスの提供もしくは運営に支障を及ぼすこと。
(10) 当社または第三者に損害を与えるような行為を行うこと。
(11) 当社もしくは第三者の営業を妨げること、または当社もしくは第三者の信用、名誉を毀損すること。
(12) その他、当社が、本サービスの使用または運営に不適切と判断する行為を行うこと。
第 10 条(運送引受け不可貨物)
利用者は、本サービスを利用するにあたり、以下の貨物の運送を運送業者に委託してはならないものとします。
(1) 現金、手形、有価証券等、貨幣や権利を化体するものおよびキャッシュカード、クレジットカード等の決済手段
(2) 1点あたり10万円を超える価値のある宝飾品、貴金属、美術品、骨董品その他の物品
(3) 壊れやすく、特別な措置を講じなければ車両積載による運送に適しないもの
(4) 火薬、劇薬等の爆発等の危険性のあるもの
(5) 銃火器、違法薬物、その他の法令により所持、取得が規制されているもの
(6) 犯罪に関係していると考えられるもの
(7) ペット、生もの、異臭がするもの等、運送に支障を来たす可能性があるもの
(8) 運送業者の車両トランクおよび車内に積載可能な量を超えるもの
(9) その他旅客自動車運送事業運輸規則第52条に記載がある物品
第 11 条(同意事項)
利用者は、本サービスを利用するにあたり、以下の事項に同意するものとします。
(1) 当社は、本サービスのシステムの機能改良、法令等の成立・改廃、道路・交通関連情報の変化またはその他の社会環境の変化等に伴い、裁量によりいつでも本サービスの内容および提供方法を変更し、修正し、またはアップデートできること。
(2) 当社は、本サービスのシステムの定期点検または保守を行うため、本サービスの提供の全部または一部を中断する場合があること。
(3) 当社は、本サービスのシステムの緊急点検、保守が必要となった場合および事故、天災、労働争議、不可抗力、システムの障害等により本サービスの提供が不可能となった場合、その他運用上、技術上やむを得ないと当社が判断した場合、利用者に事前通知することなく、本サービスの提供の全部または一部を中断する場合があること。
(4) 当社は、事前に利用者へ通知することなく、本サービスの内容および提供方法の変更または提供を廃止する場合があること。
(5) 当社は、技術および関連情報を収集および使用する場合があること。当該情報は、本 サービスに関連するアップデート、サポートサービス、その他のサービスを利用者に提供するためにも定期的に収集される場合があり、利用者個人を識別できない範囲に限り、使用することができること。
(6) 本情報は、実際と異なる場合があること。
(7) 利用者の使用するコンピュータ、通信機器等の機種および設定によっては、本サービスをご利用頂けない場合があること。
(8) 運送業者における予約受付の殺到、道路の混雑、悪天候等のやむを得ない事情により、または運送業者の事情により、乗車指定場所への車両の配車および運送サービスの提供が遅延する可能性があること。
(9) 旅客運送料金は、当サイト上では目安の金額が表示されるに過ぎず、運送業者の車両に備え付けられたメーターにより乗車距離および待機時間に基づいて算出されること。
(10) 貨物のみの運送を行う目的で本サービスを利用することはできないこと。
(11) 運送業者の車両トランクおよび車内に積載可能な量を超える貨物については、別途利用者において運送手段を手配する必要があること。
第 12 条(反社会的勢力の排除)
利用者は、次の各号に定める事項を現在および将来にわたって表明し、保証するものとします。
1. 自らが現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと。
2. 自らもしくは第三者の不正の利益を図る目的、または第三者に損害を加える目的をもってする等、反社会的勢力を利用していると認められる関係を有していないこと。
3. 反社会的勢力に対して資金等の提供ないし便宜の供与等をしていないこと。
第 13 条(免責)
1. 利用者は、本サービスおよび本情報の利用にあたっては、諸法令を遵守し、全て利用者の責任において行うものとします。本サービスまたは当サイトの欠陥等、当社の責めに帰すべき事由により利用者に損害等が生じた場合であっても、当社が利用者に対して賠償責任を負う範囲は、当社の故意または重大な過失による場合を除き、利用者が立証できる、直接かつ現実に生じた損害に限定されるものとし、その賠償額の上限を利用者が当社に対して負担する運送サービス手配料金(当該金額が0円である場合には500円)とします。ただし、運送サービス、または運送業者に起因し、または関連する損害等については、本条第 5 項の定めに従うものとし、当社は、これらについて利用者に対して何らの責任も負いません。
2. 当社は、本情報の正確性・完全性・特定の目的に対する適合性、本サービスの動作性または機能性を含め、本サービスおよび本情報についてはいかなる保証も行わないものとします。
3. 当社は、特に定めがない限り、第三者に対する知的財産権等の侵害に関する責任を含め、利用者が本サービスおよび本情報を利用することまたは利用できなかったことによって、直接的および間接的に利用者または第三者に発生した損害(データの消失、営業上の利益の逸失等による損害も含みます)について責任を負わないものとします。
4. 利用者が本利用規約その他本サービスおよび本情報に関して明示されている遵守事項のいずれかに違反したことによって生じた損害については、当社は、責任を負わず、利用者が責任を負うものとします。
5. 運送業者による運送サービスの提供に関する責任(運送サービスの不提供、遅延、誤送、貨物の紛失・破損、運送中の事故等を含みますが、これらに限られません)は、利用者に運送サービスを提供する運送業者にあります。運送サービスの提供に起因し、または関連する一切の苦情、クレーム、トラブル、事故、損害等は、運送業者および利用者で解決するものとします。利用者は、運送業者による運送サービスの提供に関する一切の苦情、クレーム、請求を、当社には提出しないものとします。
第14 条(利用者の責任)
1. 本サービスおよび本情報の利用に関連して、利用者が第三者に対して損害を与えた場合、または利用者と第三者との間で紛争が生じた場合、当該利用者は、自己の費用と責任で解決するものとし、当社にいかなる損害をも与えないものとします。
2. 利用者による本利用規約の違反行為、または不正もしくは違法な行為によって当社が損害を被った場合、当社は、利用者に対して、当該損害の賠償を請求することができるものとします。
第 15 条(利用資格の取消)
当社は、利用者が次のいずれかに該当すると判断した場合、当該利用者へ何ら通知、催告することなく、当該利用者につき本サービスの利用の停止等、必要な措置を行うことができるものとします。
(1) 本利用規約の条項のいずれかに違反した場合
(2) 第 12 条に定める保証に反すると当社が思料する場合
(3) 前二号の他、本サービスを利用する者として不適切であると当社が判断した場合
第 16 条(利用期間)
本サービスの利用期間は、期限を設けないものとします。ただし、当社は、いつでもその裁量により、理由の如何を問わず、利用者に通知することなく、利用者に何らの責任も負わずに、本サービスの運営を終了させることができます。
第 17 条(本サービスの終了)
当社が本サービスの運営を終了させた場合、利用者は、いかなる理由においても本サービスを利用することはできません。
第 18 条 (分離可能性)
本利用規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本利用規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全な効力を有するものとします。
第 19 条(存続条項)
本サービス利用の終了後においても、第 6 条(運送サービスの代金)、第 7 条(取得した情報の使用)、第 8 条(権利の帰属)、第 9 条(禁止事項)、第 11 条(同意事項)、第 12 条(反社会的勢力の排除)、第 13 条(免責)、第 14 条(利用者の責任)、第 17 条(本サービスの終了)、第 18 条(分離可能性)、本条(存続条項)、第 20 条(準拠法)、および第 21 条(専属的管轄裁判所)の規定は、引続き有効に存続します。
第 20 条(準拠法)
本利用規約の成立、履行および解釈に関しては、日本法を準拠法とするものとします。
第 21 条(専属管轄裁判所)
利用者と当社との間で、本利用規約その他当サイトおよび本情報に関して明示されている全ての遵守事項に関連して紛争が生じた場合は、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則
本利用規約は、2024年10月1日から効力を発生します。
制定日:2024年10月1日